今夜は夜更かし、さらば現実

jazzとrockなどの音楽や洋画と洋画内の俳優に熱心なドイツ語を勉強している文学部生による

Hamletと夜更かし




National Theater LiveのHamletと夜更かし。

Hamletって上演4時間とかかかることを知らず、17:30からか…終演…終演21:30…!?となりました。


National Theater LiveというのはロンドンにあるNational Theaterという劇場で行われた演劇の録画を映画館で上映するという企画で、Benedict Cumberbatch見たさに同じ企画のフランケンシュタインを観に行ったら、ベネディクト素晴らしかったのですが、その劇そのものがなんだこれと思うほどよく、演劇などろくろく観たことのなかったけれども、とりあえずNational Theater Liveで観られるのはぜんぶ観とこう、というわけで、ハムレット


演出家 Nicholas Hytner
主演 Rory Kinnear


シェイクスピアによってハムレットが書かれたのは1600年ごろ、何か素晴らしい古典を読むと、人間は何十年、何百年前も今と変わらず人間だったんだなぁと思います。


さて、お芝居の方、主演の俳優さんがすばらしくてびっくりしました。
「1人で喋る」という演技であんなにも表現が、説得力のある表現ができるのだと、あぁ、このような世界があるのだなと。

しかし、暗転するたびに眠くなりましたが、いやしかし、退屈とかではなく、その日の我が睡魔が強大で困りましたが、また観たいと感じました。
あの魅力はなんなんだ…。


狂った王子を演じるハムレットは、知性と狂気と行ったり来たり、人間としてのバランスむちゃくちゃで、ともすれば変な、見ていられないような人間のようになってしまいそうなところを、見事な演技でその狂った姿を、一個の苦しむ人間としてのハムレットを通じて表していて、いやぁ日本語って語順が自由な言語だなぁ!、人間を見ました。

録画であれだものなぁ。
生で観劇したいものです。


いよいよロンドンへ行きたい。
ベネディクトのHamletも観たさが募る。


しかし、友人に、ハムレット観に行こう!、とも言えず、昼食を共にした友人に、このあとなんかあるん?、と尋ねられ、ハムレットを…観る…いや、観劇じゃなくて…いや芝居やけど…録画を映画館で…となりましたが、このような夜も良いものだと思った次第でした。



















Tigran Hamasyanと夜更かし


Tigran Hamasyanと東京はCotton Clubで夜更かし。



ネットにライブ観た記録を書くと、紙媒体に書くのが億劫になり、紙媒体に書きつけると、もういっか、となるが、やっと夜更かし。



9/26(金)、1stと2ndを通しで観ることに。Cottonは学生ミュージックチャージ半額。ありがとうCotton Club。



さて、曲は主に最新のリーダーアルバムShadow Theater(2012録音)より。

このアルバムで初めてTigran聴いて、これは…!となって東京まで駆けつけた次第。Ben Wendel(sax)とコーラスのおねいさん(Areni Agababian)がおらず、録音メンバーからはTigranとベースだけが同じで、編成も変わってのライブ。


Tigran Hamasyan Trio

Tigran Hamasyan (p)

Sam Minaie (b)

Arthur Hnatek (ds)


かっこいい…

Tigranヘドバンしてるし…

なんかノイズみたいなん入れてくるし…

でもアルメニア民謡爆発(と思われる)歌も美しい…

シンセの上に目視で8個はエフェクターあったし…

グランドピアノに録音マイクとループマシンを設置、その場で音を作る作る、それはそれはうそみたいに音楽が創作されていっていました。


しかし、グッド・ミュージックでしたが、曲のカッコよさを更にインタープレイで遥か越えて行くというかんじではなかったかもしれません。


などといいつつも楽しみ、良い夜をすごしました。


サイン貰ってたら夜行乗り遅れるところでした。

浮かれてました。




全然関係ないですが、Cotton Clubでくるり御一行をお見かけしました。

カンジくんもいらっしゃいました。

三度見くらいしました。

くるりでした。

嬉しかった…。














THE PIERと夜更かし


遂に出たくるりの新譜「THE PIER」と夜更かし。


YouTubeで先駆けて公開されていた新曲2曲がすばらしく、とても楽しみにしていたアルバム。アルバムが出るのを今か今かと待っているバンドは何個かしかないので、というか日本のバンドだと、andymoriが解散してしまったため、いや、まだしなかったわけですが、くるりクロマニヨンズceroなので、3分の1ですから、たいへんな楽しみです。


先行の2曲のうちの、「There is (always light)」が、もう、嬉しくなってしまって、YouTubeで観てても笑顔がこぼれるような良い曲で、聴くの5回目くらいでもまだ、サビ行くところで楽しくなっては、うわー!と言ってしまっていて、アルバムではラストの曲になっているんですが、好きです。大好きです。


もう一曲の先行公開曲「Liberty&Gravity」も何重にもガツンとくる曲ですが、「しゃぼんがぼんぼん」もなかなかがつんで、歌詞だけみると、ださ…?と思いかねないのが、めっちょかっこよくなっておりました、歌詞の詰め込み感が、なういです。

あと「loveless」がぐっときました!

あと「Brose&Butter」が!


とか言いつつ、どの曲がいいとかよりはアルバム世界どーんって感じなので、はよライブで聴きたいです、くるり主催・素敵イベントの京都音博中はやむにまれぬ諸事情で四国にいるので、行けないので、ライブ無理でもはよ爆音で聴きたいです。家のしょぼコンポではいけません。


しかししょぼコンポであろうとなんであろうと、岸田さんの歌はほんとうにいいですね!佐藤さんのベースもめっちょいいですね!!あとRemenber Meのドラム、はッとしましたが、やっぱあらきさんかっこいいですね!!!


ところでびっくりしたのが、今年の京都音博に出演する、レバノン出身のシンガー、ヤスミン・ハマダンが、先日観たトムヒ主演、ジムジャームッシュ監督の『オンリー・ラヴァーズ・レフト・アライブ』でなぞに一曲まるまる歌って、でも、めっちゃいい、みたいな感じで登場してたシンガーで、好きなものは繋がってるのだと改めて思った次第です。


以下個人的感触ですが、

最近むっちゃいいなぁと思ったCDが、Tigran Hamasyan『Shadow Theater』

、このライブ映像がすっばらしいのですが、http://youtu.be/Aa0XtJdHPvIとか、Pat Metheny『KIN

(←→)』とか、Abidhai Cohen『Almah』とかだったので、音楽が展開に展開して、壮大な物語を描く音楽でないと物足りなく思ってしまうような気持ちです。いいのかどうなのか。ロックとかはまた別なのですが。


だから、逆に、この間のすっかすかというか、隙間ばっかのジムジャームッシュのデュオみたいなんは、それはそれで、むっっちゃ気持ちいいと感じたのかもしれませんと思いました。



追記


だから、今まではくるりを聴く時、日本のロックと思って聴いていたのが、『THE PIER』は、今のロックのようなポップなようなJAZZの最先端と並べて聴いていて、だからすごくいいのに物足りなく感じたのだと思うのです。そんな音楽を、日本の、ロックバンドがやってるのがかっこいい!と思います。




















グッド・ウィル・ハンティングと夜更かし



グッド・ウィル・ハンティングと夜更かし。


1997年公開。主役のウィルを演じるマット・デイモンとそのツレのチャッキーを演じるベン・アフレックが脚本、ロビン・ウィリアムスがウィルのカウンセラーとなるショーンを演じています。


夏季休暇も佳境のため、本腰を入れて夜更かし、それにしても普段寝る時間から観始めると朝刊が来てしまって寝なければいけない気持ちになります。なんたって朝刊を配っている人にとって、それは朝であり、ポスト投函の音は我が夜の延長打ち切りの音です。


ショーンに、ああ言えばこう言う!それなのに簡単な質問には答えられない、答えを知らないんだ!とウィルが言われるところ、あぁ…うぅ…、 


『今を生きる』を観ておもったことであり、今回もおもったことであり、ロビン・ウィリアムスみたいな先生に出会いたいわと、生徒を、まぁショーンにとってウィルは生徒ではありませんが、子どもを信じながら、子どもが大切なことに気づくまで真摯に待つということができる大人って、なかなか、なかなかいないのではないかと。


信じて待つというと、走れメロス、という感じですが、あれが名作たる所以はそのテーマが人間にとって重要なものであるからであると思われるのですが、信じて待つことは難しくも大切なことなんだと思いますが、ほんとうに難しい。


それをやってのけるショーンはすごい、人間を救える人間、ほぼスーパーマンです。


以下、ものすごく私見


ところでこの映画にぐっっと来なかったのは、観つつ、ウィルには白馬の王子様のごとく、ショーンがあらわれ、救いを与えられるわけですが、救いも才能もない人生も多いところ、ウィルは才能という宝くじを当てて、王子様に救われ、お姫様を見つけるので、あぁ、そんなん、良いなあと、そのような感想を抱いたからで、抱いた自分に落胆したのでした。


この映画好きな友人ともういっぺんみたいです。











ceroと夜更かし




ceroワンマンライブ、京都磔磔にて夜更かし。


ceroワンマン皆勤賞達成中です、それも関西でのワンマンがまだ3回しかないからです、前々回も前回もたいへん楽しいライブでしたが、本日は、はたして、グッド・ミュージック炸裂のすばらしいライブでした。



本日もボーカルギターにギター、キーボード、ベース、そしてアルトとトランペットが加わった6人編成で、それにフルートやティンバレスも入り混じる賑やか編成、ばっちりを超えたサウンドを放っていました。ベースとドラムがほんとうに良くほんとうに気持ちの良いグルーブを叩き出してくれるので、たまらん、気持ちが良くなるのです。


歌って踊ってあっという間に本編が終わってしまいました。高城さん曰く、「なんかするっと終わっちゃったな~、新曲の練習ばっかしてたから…持ち玉が少なかった…、僕らってなんかワンマン苦手で、早くおわんねえかな、みたいな、いやそんなことはないですけど、不安というか、でも今日は楽しかったな~」とのことです、新曲祭りでした、5曲か6曲新曲でした、どれも、あぁ~という感じでした、良い意味です。


アンコールのContemporary Tokyo Cruiseと常夜灯がすばらしく、Contemporary~は皆大好き歌って跳ねる曲ですが、なお小旅行はよく、気持ちがよくなってしまう音楽を聴きました。今日1番気持ちの良くなった曲ではなかろうか、といったところです。いや、ディア・ハンターも小気味よく…ではMy Lost Cityも、マウンテン・マウンテンも、いち、に、さん!も、わたしの姿も、新曲群も、となるので、それについて考えるのはやめにして、そしてダブルアンコールにも応えてくれ、グッド・ライフをやって去って行きました。 


グッド・ライフは初めて聴いたかもしれませんが、歌詞がたまらんよく、タワレコのベンチで積もる話をしすぎて声が枯れて、それだけで良い日で、良い曲作ったやつが同い年であせったけど、ギター弾いてたら楽しいぜ、的な、いや、後半かなり聴き取り怪しいですが、ぐっときした。歌詞こうやってきちんとわからずどうこうしたら駄目ですが、思わず書き留めておきました。


ターミナルのリアレンジは前回に引き続き、断然カッコよく、いまのceroのモードに沿っているとのこと、次回のアルバムが楽しみですが、てっきり、いや、確かになんの情報も無かったですが、次のアルバムの録音を始めているとばかり思っていたら、高城さんがMCで、新曲もたまってきたしそろそろ録音しなきゃな~なのでします、とのこと、お楽しみはしばし先です。


本日京都の夜はすばらしく夜更かしに向いていました。










Mark Turnerの新譜と夜更かし



Mark Turner Quartet 『Lathe of Heaven』と夜更かし。

マーク・ターナーの新譜!

Mark Turner(ts) 
Avishai Cohen(tp) 
Joe Martin(ba) 
Marcus Gilmore(ds) 

アビシャイ・コーエンが参加しているということで、アビシャイのライブ行く前に絶対聴いていこうということで、いや、音楽的には実際聴いたアビシャイのライブとこのアルバムとはぜんぜん違うのかったのですが、買いまして、聴きまして、一生懸命聴いていると、気持ちよすぎて、ゆらゆらしてしまいました。寝そうでした。いや、なんだか良い音楽というか、噛み合ったのを通り越した音楽を聴いていると、テンポ関係なくユラユラしてしまいます。
いやはやマーカス・ギルモアやばいです。

ジョー・マーティンのベースもとてもかっこいい。しかし、なんといってもマーティン・フリーマンがいちばん好きなマーティンです。と、言いたいのですが、今のところJAZZを聴くマーティン(・フリーマン)ファンに出会っていないので、言ってもあんまり意味がありません。
その他、トム・ハレル(JAZZトランペッター)を略してトムハと書かれた日には「トム・ハーディの音源…!?」ってなってかなり面白かったのですが、JAZZを聴くトムハ(ーディ)ファンに以下略。

マーク・ターナーは前にマーク・ターナーの弟子(?)のBen van Gelder(as)とのクォーテットを生で観て、もう素晴らしく、あの音色は何よりも美しく、もう一回観たいです。
ハイテンションになるんではなく、エネルギーの放出という音楽ではなく、渦巻くというか、吸引力のある音だと感じます。
あの音色の深遠さというか、遠いところで鳴っているのに力があるというか、うーん、かっこいい、という言葉とぜんぜん違うけれど、とても惹かれる音色です。

音楽との幸せな出会い方として、最初に生で観て、こ、これはっ…、と思ってCD屋に走る、というのがありますが、マーク・ターナーもそうでして、幸せな出会いでした、などと思いを馳せつつ、新譜のトレーラーなど。











マイティ・ソーと夜更かし




マイティ・ソーと夜更かし。


トムヒが観たくて観ました!!!


ロキが思ってた500倍くらい性格こじらせてました。やっぱりクワガタにしか見えませんが、ロキ超かわいいです。途中からソーお兄ちゃんがかわいくて仕方なくなりました。クリヘムイコールむきむきくらいにしか思っていなくてすみませんでした。神兄弟かわいいです。


感想があほみたいですが、いや、真剣に観たらもっと話の筋の面白さもわかるんです、たぶん、しかし割と真剣に観たんですが、1人で鍋食べながら観たので、鶏肉と豚肉の加減が気になっていたのも事実です。


一週間に4,5本DVDを借りてきますが、①好みの合う、映画好きな友人のお勧めなど自分の好みだろうと思うもの、②なんか名作と思われるよくタイトルをきくやつ、③トムヒかマーティンかベネディクトが出ている、で選ぶので、すごくばらばらします。


本日は、完全にトムヒ演じるロキくんが観たいだけの、マイティ・ソーですが、こんなんいうたらソーファンに怒られますが、我が脳みそはアメリカン・ヒーローものに、弱いのです。この「弱い」は、トムヒの笑顔に弱い、つまりトムヒの笑顔だったらなんでも好きだぜこのヤロー、という「弱い」ではなく、機械に弱いぜ、iTunesってどうやって同期するん?の「弱い」です。


ベネディクト演じるカーン観たさに『スター・トレック・イントゥダークネス』観たときもそうでしたが、話の展開がばっきびっき進んでいくので、脳みそが付いていきません、最後なるまでえっえっえっと話が進んでいき、最後に、おー…終わった…とか、おー…死んだ…とか、おー…生き返った…とかいうあほみたいな感想を漏らす以外できないことしばしばです。


しかし、洋画好きの英国俳優好き友人に、「アベンジャーズみた。あんまりすごさわからんかった。」と言ったら、「お主はちゃんと系列作品観たんか、あん!?観てないんか!?そらあかんわ!!マイティ・ソーは絶対や!!少なくともキャプテンアメリカとアイアンマンだけでも絶対観ろ!!(友人は大阪出身ではない。しかし剣幕としてはこのようなかんじで)」


と言われ、そうやなと思って観ました。


こんなかんじでマイティ・ソー・ダークワールドも観ます、それでいいのか。